Apple Musicは月額980円で、4500万曲もの楽曲が聴き放題になるサービス。
iPodやiTunesで現代人の音楽の視聴スタイルに革命を起こしてきたApple社。
そんな同社が提案する新時代の音楽視聴のあり方といえます。
僕もサービスを利用してますが、かなり快適でストレスフリーな音楽ライフを送れるようになりました。聴きたい曲、好きなアーティストの新曲、これまで知らなかった名曲などが聴き放題で、これが980円で大丈夫なのか?と驚いています。
Apple Musicは現在、新規登録すれば3ヶ月は料金が発生しない無料トライヤルを実施している。
この記事ではApple Musicの登録の手順(無料トライアルの始め方)と無料期間終了後の自動更新解除の方法を紹介します。
今なら新規登録で3ヶ月の無料トライアルを利用できる
今現在、Apple Musicに新規登録すると3ヶ月間はお試し期間として無料で利用できます。
無料トライアルは普通に入会登録をすると自動的に設定されます。特別な手続きはいりません。
記事の後半では無料期間が終わって、自動的に有料プランへ更新されるのを解除する方法も紹介。
ということで、まずはサービスへの登録方法を解説します。
Apple Musicの始め方・入会登録方法
登録前に知っておいて頂きたいのは、Apple Musicには「Apple Music」という専用のアプリのようなものはありません。
iOS(iPhone)に最初からインストールされている「ミュージック」アプリに「Apple Musicという聴き放題機能」を追加して利用するようなイメージです(PCの場合はiTunes)。
▼ミュージックアプリ
では、それを踏まえた上で登録方法を解説します。
スマホとPCに分けて紹介します。
スマホで登録する方法
まずは下記のリンクより、Apple Musicの登録画面を開きます。
▼以下の画面が表示されたら、「開く」をクリック(表示されないこともある)。
▼「ミュージックアプリ」が起動し、以下の登録画面が表示。「無料で始めよう」をタップ。
▼3つの中からプランを選択し、最下部の「トライヤルを開始」をタップ。
次はパスワード入力です。
▼Touch IDやFace ID搭載のiPhoneの場合、それらを使って承認できます(画像はFace ID)。
▼上記の生体認証未対応の場合、手動でパスワード入力。
次は友達設定です。
「連絡先」に登録されてる友達がApple Musicを使っていた場合、フォローすることができます。また、自分のApple Music上でのユーザーネームなどを設定します。
あまり重要でないため、面倒なら「今はしない」にして、時間がある時にやっても構いません。
次に、音楽の趣向を入力します。
これにより、自分の趣向にあった音楽をレコメンドしてくれるようになります。
▼まずはジャンルの選択。
▼次に具体的なアーティストの選択
以上で、登録は終了です。
これで4500万曲もの楽曲が聴き放題です。
試しに「宇多田ヒカル」の曲を聴いてみます。
▼「ミュージックアプリ」を開き、右下の検索をタップ。
▼Apple Musicのタブをタップ。
▼「歌手名」を入力して、検索。
▼「アルバム」の項をタップすると、聴くことができるアルバムがずらっと表示されます。
▼かなりたくさんある。
宇多田ヒカルの作品が、アルバムとシングル、参加したオムニバス作品、合わせて37作品がヒットしました。
すごい。これが聴き放題サービスの威力。
宇多田ヒカルのどんな作品が聴き放題の対象かは、下記の「Apple Musicで聴く」というボタンリンクから確認できます(非会員でも作品の確認と各曲30秒程度の試聴はできます)。
PCで登録する方法
PCでの登録法もほとんど同じです。
まずは下記のリンクより、Apple Musicの登録画面を開きます。
▼以下の画像が表示されるので、「iTunesを開く」をクリック。
▼iTunesとApple Musicの登録画面が開くので、「無料で始めよう」をクリック。
以降は、スマホと同じです。
上に書いている「プラン選択」以降の手順を参考にしてください。
まあ、基本的には表示される画面をクリックしていくのとパスワード入力だけなので、見なくても大丈夫だと思います。
自動更新のキャンセル方法
無料期間終了後に、有料プランへの自動更新をオフにする方法を紹介します。
スマホとPC、それぞれで方法を解説します。
ただ解説はするんですが、実はそれよりも「無料期間の終了時期をリマインダー設定しておく」方がオススメです。
その理由とリマインダーの設定方法は後ほど「自動更新のキャンセルよりリマインダー設定を推奨する理由 」の項で解説します。
スマホで自動更新の解除
自動更新の解除は「設定」から行えます。
*「ミュージックアプリ」「App Storeアプリ」からも行えますが、どこからやっても手順はほぼ同じです。「設定」からの解除手順を知っていれば他の月額課金アプリの自動更新の解除にも使えます。
▼まず、設定をタップ。
▼下にスクロールし、「iTunes StoreとApp Store」をタップ。
▼1番上の「Apple ID」のところをタップ。
▼「Apple IDを表示」をタップ。
▼画面を下にスクロールし、「登録」をタップ。
▼自動更新を登録しているアプリの一覧が表示される。「Apple Musicメンバーシップ」をタップ。
▼「登録をキャンセルする」をタップすれば自動更新設定を解除できます。
以上です。
PCで自動更新の解除
PCでは「iTunes」から自動更新の解除が行えます。
▼画面上メニューの「アカウント」→「マイアカウントを表示」をクリック。
▼Apple IDとパスワードを入力して、サインインする。
▼ 画面を下にスクロールし、「設定」>「登録」という項目の「管理」をクリック。
▼Apple Musicメンバーシップの「編集」をクリック
▼「登録をキャンセルする」をクリック。
これで、自動更新は解除できます。
自動更新のキャンセルよりリマインダー設定を推奨する理由
結論から言います。
自動更新させないためにApple Musicの登録を解除してしまうと、
無料期間3ヶ月の間に、時間をかけて自分のライブラリに保存またはダウンロードしたお気に入りのアーティストや楽曲、プレイリストが消去されるリスクが生じます。
どういうことか?
自動更新の解除をしていると、当然ながら無料期間が終了すると自動的に会員の資格を失います。
Appleに問い合わせたところ、1度会員の資格を失ってしまうと、ライブラリに保存した楽曲やプレイリストは数日後に消去されるということでした。
つまり、Apple Musicを気に入って使い続けるつもりだったのに、無料期間が終わっていることに気付かず、ライブラリに保存した楽曲やプレイリストが消失してしまう、ということが起こってしまいます。
無料期間は3ヶ月もあるため、終了日を忘れてしまう可能性はかなり高いです。
1から楽曲を集め直さないといけないのはかなり面倒くさいし、漏れが出る可能性も高いです。
しかも、登録のキャンセル作業をした上に、もう1度登録作業をしなければいけないという面倒くささもあります。
そういうわけで、自動更新のキャンセルではなく、「リマインダーで無料期間終了の前日に通知が届くようにする 」という方法をオススメしています。
そうすれば、通知が届いた時点で利用を続けたい場合何もしなくていいし、利用をやめたければここで自動更新のキャンセルを行えば何の問題もありません。
自動更新のキャンセルより、リマインダー設定の方が手順も少ないので、作業的にもラクです。
リマインダー設定の方法
ここではiPhoneにプレインストールされているリマインダーアプリを使った設定方法を紹介します。
他のリマインダーアプリを使っているならそれを使ってもいいし、カレンダーアプリを使ってもいいと思います。
▼アプリを立ち上げる。
▼左の「+マーク」をタップ。
▼通知したい文章を入力する
▼入力し終えたら右の「!」をタップ。
▼「指定日時で通知」のスイッチをタップ。
▼スクロールして通知したい日時を入力する
▼日時を入力したら、右上の「完了」を押す
▼この画面で日時が表示されていればオーケーです。
▼設定日時になれば、通知が飛んできます。
*画像はテストで設定したものなので、実際の無料期間終了前日とは異なってます
以上で、すべての解説は終了です。
Apple Musicは素晴らしいサービスですので、無料トライアルを実施しているうちにぜひ試して見てください。