
洗濯物をクリーニングに出したいけど、他にもやることがあるし、面倒くさい。。。
あなたもそう考えたことはないですか?
実はその問題を解決する方法があります。
それがネットで注文できる宅配クリーニングです。
洗濯物を抱えてクリーニング店に2回も行く手間(預ける時と受け取る時)が省けるし、
価格も店舗と変わらない。
クリーニングを必要としている人なら使わないと損といえるサービスです。
でも、そこで問題になるのが、

どのサービスを使えばいいの?
ということ。
宅配クリーニングも何個かサービスがあるんですよ。
ただ単に口コミや評判を見ているだけではその辺はわからないんですよね。
そこでこの記事では、いま展開されている宅配クリーニングの中でも優れたサービスを厳選し、その特徴を比較しました。
ここで紹介するサービスはどれも、
- ネットで注文、自宅から1歩も出なくていい
- 送料無料(条件付き含む)
- シミ抜き・再仕上げ無料
です。
その上で、各サービスの特徴を踏まえ「どんな人が使うべきなのか?」についても紹介します。
この記事で自分に合ったサービスを見つけてください!
宅配クリーニングの料金体系は大きく分けて2種類ある
各サービスの紹介に入る前に知っておいて欲しいことが1つあります。
それは、宅配クリーニングの料金体系は大きく分けて以下の2つあるということです。
- 服の種類によって値段が決められているタイプ(Yシャツ200円、スカート400円、コート1500円など)
- 服の種類に関係なく、1着あたりの値段が固定されているタイプ(どんな服でも10着で9000円、など)
この2つの違いを理解することが、自分に合ったサービスを選ぶコツです。
この記事では便宜上、
1は服の種類によって決まるので種類型
2は種類に関係なく、1枚あたり料金が固定されているので固定型
と呼ぶことにします。
それでは、各サービスの紹介に入りましょう!
リネット
サービスのポイント
- 店舗クリーニング店と同等以下の値段
- 都内23区は24時までお預け/受け取り可能
- 最短2日の仕上がり
- シミ抜き、再仕上げなどが無料
サービス内容まとめ
*表は横にスクロールできます
会員の種類 |
無料会員 プレミアム会員(390円/月) |
クリーニング料金 |
種類型(下図参照) |
往復送料 |
無料(プレミアム会員・3000円以上利用時、通常会員・10000円以上利用時) *プレミアム会員3000円以下利用の場合は1800円 *通常会員8000~10000円利用時900円、8000円未満は1800円 |
無料のサービス |
シミ抜き、再仕上げ、毛・毛玉とり*、リファイン加工* |
有料オプション |
撥水加工、花粉ガード、ハンガー便*など |
サービスの使い勝手(受け渡し、期間) |
集・配達時間:都内23区は〜24時まで、それ以外〜21時まで、コンビニでも可能(24時間) 所用時間:都内23区は最短2日、それ以外は最短5日 その他:ダンボール無料手配* |
*プレミアム会員対象
リネットの料金
料金の一部を紹介するとこんな感じです。
サービスについてもっと詳しく知りたい方は、公式サイトをチェックしてみてください!
リネットを使うべき人
リネットを使うべき人。それは、
クリニーング料金300〜1000円のもの(Yシャツやスーツなど)を定期的にクリーニングする必要のある人・ご家庭です。
例えばこんな人
- 仕事で毎日スーツを着る人・家庭
- 就職・転職活動中の人
- 家で洗えないものを日常的に着る人
理由
リネットは通常会員だと送料1800円がかかりますので、月額390円のプレミアム会員になることが利用に前提になると思います。
ということは、サービスを継続的に利用する人(=定期的にクリーニングをする人)に向いているサービスです。
クリーニング料金は店舗型と同等以下の値段ですので、定期的に利用する人なら月会費を考慮しても損をすることはありません。
(年会費プランに入れば、割引クーポンをもらえて会費は実質半額になります。)

それはわかったけど、なんで料金300〜1000円の服っていう条件がついてるの?
と、思われた方もいるかもしれません。
理由は簡単です。
以下の図を見てください。これを見ると一目瞭然。
これは、
リネットなどの料金体系が「種類型のサービス」と、
「固定型のサービス」のクリーニング料金を比較したものです。
図をみればわかるように、「固定型」の1枚あたりのクリーニング料は1000円前後です。
よって、リネット料金で300〜1000円のYシャツやスーツジャケットなどを中心にクリーニングする人なら、リネットを使った方がお得になります。
そして逆に1000〜2000円/着の厚手のコートなどをたくさんクリーニングする場合は、1着あたりの料金が1000円程度に固定されている固定型のサービスを使った方が得になるんです。
これで、どんな人がリネットを使うべきかはわかってもらえたと思います!
スマホからの手配もラクチンで、ダンボール無料手配など使い勝手もかなり良好。
ですので、リネットと同価格帯の店舗型クリーニング店を日常的に利用している方は、すぐにでもリネットに乗り換えた方がいいと思います。
特に、都内23区在住の人は24時まで集・配達してくれるのでかなり使い勝手がいいです。
実際に使ったときのレビュー記事もありますので、こちらも参考にしてみてください。
合わせて読みたい
リネット使ってみた!定期的にクリーニングする人は絶対使うべきサービス!
それでも品質が不安な方は、期間限定で料金30%オフ、プレミアム会費1ヶ月無料などのお試しキャンペーンをやっているので試してみるといいですよ。
詳しくは公式サイトをチェックしてみてください!
ネクシー
サービスのポイント
- クリーニング料金がリネットよりさらに安い
- 九州・四国・中国・関西エリアなら送料無料のハードルが低い
- シミ抜き、再仕上げ、服の修理が無料
サービス内容まとめ
*表は横にスクロールできます
会員の種類 |
・無料会員 ・ビジネスコース(税込162円/月) ・メンバーズコース(税込324円/月) |
クリーニング料金 |
種類型(下図参照) |
往復送料 |
一定額以上利用で無料(詳細後述) |
無料のサービス |
シミ抜き、再仕上げ、毛・毛玉とり、簡単な修理(ほつれ、破れ、ボタン) |
有料オプション |
*デリケート素材には追加料金あり |
サービスの使い勝手(受け渡し、期間) |
集・配達時間:9〜21時まで コンビニ集荷可能(24時間) 宅配ボックスお届け対応 所要時間:地域による(後述) |
以下はネクシーの料金表の一部です。
メンバーズ会員になると(会費はリネットのプレミアム会員と同額)、リネットよりもクリーニング料金が安くなることがわかります。
もっと詳細が知りたい方はこちらから。
▶︎ネクシー料金表
居住地によるサービス内容の違い
ネクシーは居住地によって、
- 往復送料
- 集荷から配達までの期間
の2点が変わってきます。
往復送料
クリーニング料金が3,000円以上(税抜)で無料。
3,000円未満は1,080円
預けてから受け取るまでの期間
5日間〜
往復送料
クリーニング料金が4,000円以上(税抜)で無料
4,000円未満は1,620円
預けてから受け取るまでの期間
6日間〜
往復送料
クリーニング料金が5,000円以上(税抜)で無料
5,000円未満は2,160円
預けてから受け取るまでの期間
8日間〜
往復送料
クリーニング料金が6,000円以上(税抜)で無料
6,000円未満は3,240円
預けてから受け取るまでの期間
9日間〜
ちなみに送料無料の判定は、どの会員でも通常料金で行われます!
サービスについてもっと詳しく知りたい方は、公式サイトをチェックしてみてください!
ネクシーを使うべき人
ネクシーを使うべき人、それは
①クリニーング料金200〜1000円のもの(Yシャツやスーツなど)を定期的にクリーニングする必要があり、
かつ、
②九州・四国・中国・関西エリアに在住の人・ご家庭
です!
①の条件はリネットとほぼ同じです。
料金体系が同じなので、利用に向く人も重なってきます。
クリーニングの料金は、同じ会費(300円/月)を払えばリネットよりネクシーの方が安いです。

それなら、みんなネクシーを使った方がいいんじゃないの?
ということになりそうですが、もう1つ注意したいのが送料です。
九州・四国・中国・関西エリア以外の人が使う場合、送料無料になるラインが4000円〜6000円とけっこう高いです。
なので、200〜1000円の服だけでこの額を超えるのは難しいと思います。
もちろん、このラインを超えられるのであれば、どこに住んでいても使っていいんですけどね。
ですが、現実的には九州・四国・中国・関西エリアに住んでいるビジネスマンとその家族などが対象になってくると思います。
送料無料の条件に当てはまる人であればかなりお得に使うことができますよ!
詳しくは公式サイトをチェックしてみてください!
リナビス
サービスのポイント
- 会費無料・送料無料
- どんな服でも1着あたり同じ値段
- 熟練の職人が最適な方法で洗濯
- 6ヶ月間保管無料
- シミ抜き、再仕上げ、ボタン修理などが無料
サービス内容まとめ
*表は横にスクロールできます
会員の種類 |
無料会員のみ |
クリーニング料金 |
固定型 ・5点コース 1着あたり1400円 ・10点コース 1着あたり980円 ・20点コース 1着あたり890円 |
往復送料 |
無料(北海道、沖縄の一部離島3000円) |
無料のサービス |
シミ抜き、再仕上げ、毛玉とり、ボタン修理、6ヶ月保管、クリーニング相談 |
有料オプション |
撥水加工、カビ抜き加工など |
サービスの使い勝手(受け渡し、期間) |
集荷時間:〜19時まで 配達時間:〜21時まで コンビニ集荷可能(24時間) 所要時間:最短5日 |
サービスについて、もっと詳しく知りたい方は公式サイトをチェックしてみてください。
リナビスを使うべき人
リナビスを使うべき人は、
ダウンやコートなど、厚手の服(リネットなど料金体系が種類型のサービスで1着1000円以上する服)をたくさん洗いたい人
です!
これは説明はあまりいらないかと思います。
1着あたりの価格が決まってますので、料金体系・種類型の料金で1000円を超えるものをたくさん洗うならこっちの方がお得になるということです。
冬物のアウターとかですね。
保管が6ヶ月無料なので、衣替えの時期にクリーニングに出して、そのまま来シーズンまで預けておくということもできます。
サイトを見ればわかりますが、熟練の職人さんたちがかなり丁寧に仕上げてくれることが売りです。
丁寧に仕上げするので、あまり数をさばけないことから、会員数が10000人に達したら新規登録を締め切ると宣言しています。
品質にはかなりこだわりってます。
リナビスはぼくもかなり愛用していて、このブログにも記事を書いています。
もっと詳しいことを知りたい方は読んでみてください。
合わせて読みたい
リナビスの宅配クリーニングが最高だった!コスパ最高にする使い方も紹介
初回限定のおトクなお試し割引もあるので、それでリナビスの実力を試してみるのもいいですよ!
サービスの使い方まとめ
以上、宅配クリーニングサービスを徹底比較しました!
宅配サービスはクリーニングを必要とする人ならめちゃくちゃ便利なサービスです。
利用しないと人生の貴重な時間をたくさん浪費してしまうことになります。
自分に合ったサービスを見つけて、どんどん利用していきたいですね。
布団の宅配クリーニング(保管付き)のオススメはこちらの記事で!
合わせて読みたい
せんたく便 布団クリーニングが自宅に集荷・宅配&保管付きで超おすすめ!
*2018/12/30追記。最近は洋服のクリーニングもできるこちらのサービスをよく使ってます。
合わせて読みたい