レビュー
「家事の時間なんてできるだけ短縮して、自分の好きなことをしたい」 そんな全人類共通の夢を叶えてくれる宝具の1つがドラム式洗濯乾燥機。 今までの洗濯は何だったんだというくらい、劇的に洗濯が楽になる。 この記事ではそんな全人類が所有すべき奇跡の家…
森野帆布のサコッシュを使って2年。 軍事用の最高素材使用 高強度・高弾性・防水というタフさ かしこまった場所でも使える美しい外観 など、長所をあげればキリがない。 使い勝手がよく、コレ1つで何役もこなしてくれる、多機能でノンストレスなバッグだ。 …
Chacoのサンダルを履き続けて3年。これ以上のサンダルには未だ出会えていない。 シンプルで洗練されたデザイン 1日中歩き続けられる履き心地 ヘビーに使ってもヘタらない頑丈さ など、魅力を上げればキリがない。 この記事では、Chacoサンダルの長所や短所に…
BEAMS(ビームス)の定番パンツ「ストレッチテーパードチノ」を履き始めて7年になる。 その魅力をひと言でいうと、 「シルエットがキレイなのに、股上にゆとりがあって履き心地もいい」から。 細身でスマートな形なのに、履き心地もノンストレスで快適という…
ぼくはいわゆるノマドワーカーというやつなので、モバイルWi-Fiへのこだわりは並々ならぬものがある。 これが無いと仕事ができない。文字通り生命線の1つだ。 そんな僕が「安さ」と「使いやすさ」を徹底的に追求した結果たどり着いたのが、「どんなときもWiF…
アイリスオーヤマの取手がとれるフライパン・鍋である「ダイヤモンドコートパン」がとても良いので記事に残しておこうと思う。 そのまま大皿になる 料理を入れたまま冷蔵庫で保存可能 洗い物が減る! という点でとっても素晴らしい。 自炊をする人は全員持つ…
「ランドリーマグちゃん」という洗濯用品がめちゃくちゃ良い。 上の写真にある、手のひら大のメッシュ袋の事だ。 これを使えば、 洗剤なしで衣類の洗濯ができる 洗剤の廃水が出ないのでエコ 繰り返し使えて買い物の手間が省ける 洗剤ボトルを置くスペースを…
以前、サマリーポケットってめちゃくちゃ便利だなという話をした。 簡単に言うと、所持品をダンボールに詰めて送るだけで保管してくれるサービス。 シーズンオフで使わない服やモノを預けて家の中がキレイに片付くので、最高に気持ちいい。 今回は、サマリー…
以前、サマリーポケットってめちゃくちゃ便利だなという話をした。 簡単に言うと、所持品をダンボールに詰めて送るだけで保管してくれるサービス。 シーズンオフで使わない服やモノを預けて家の中がキレイに片付くので、最高に気持ちいい。 今回は、サマリー…
以前、サマリーポケットってめちゃくちゃ便利だなという話をした。 簡単に言うと、所持品をダンボールに詰めて送るだけで保管してくれるサービス。 シーズンオフで使わない服やモノを預けて家の中がキレイに片付くので、最高に気持ちいい。 今回は、サマリー…
以前、サマリーポケットってめちゃくちゃ便利だなという話をした。 簡単に言うと、所持品をダンボールに詰めて送るだけで保管してくれるサービス。 シーズンオフで使わない服やモノを預けて家の中がキレイに片付くので、最高に気持ちいい。 今回は、サマリー…
先日、2年間使っていたBroad WiMAXの更新月になったので、今話題のどんなときもWiFiに乗り換えた。 Broad Wi-MAXの2年契約が終了したので、通信量無制限で使える「どんなときもWiFi」契約してみた!電波はdocomo、au、ソフトバンクの中からその場所で最適な…
完全にミスった。 夏の間、ハンガーに掛けたまましばらく見向きもしなかった冬服。 ふとしたきっかけで、久しぶりに見てみたら見るも無残な姿に変わり果てていた… 自戒の記録として、恥ずかしながら写真を掲載しておく。 閲覧注意!!!!!
夜間のブルーライトが睡眠の質を下げる事は多くの研究で証明されている。 そこで有効なのがブルーライトをカットしてくれるPCメガネ。 ぼくも数年前までは、かの有名なJINS PC(現在はJINS SCREENに名称変更)を身に付け、カタカタとPC作業を行なっていた。 …
靴を探していた。 「履き心地がよくて、ランニングやエクササイズもできて、普段履きもできるカッコいい靴はないかなあ」 そんな都合のいい靴を探していた。 ネットや実店舗を随分探した。 そういう靴さえあれば、朝それを履いて出勤や遊びに出かけ、帰りに…
いま巷にはタスク管理アプリがたくさんあって、どれを使ったらいいのか一目にはわからない。 なので、とりあえず使って比較してみるしかない。 そして僕は色々使ってみた結果Todoistが最適解だという答えに至った。 この記事では、 数あるタスク管理アプリの…
ぼくはGoogleカレンダーで1日のタスクの作業時間帯をスケジューリングしている。 Googleカレンダーでの作業時間管理▼ それに加えて、Togglで実際の作業時間の計測も行っている。 これをやる理由の1つは、事前に立てた予定と実際の稼動時間を比較するため。 …
TodoistやTogglでタスク管理や作業時間の測定を行なっていると、 「1度Todoistに入力したタスク名を、再度Togglのタスク名としても手動入力しなければいけない」 という2度手間が発生する。 この記事では、この2度手間を失くすためのTodoistとTogglの連携機…
Googleカレンダーで細かいタスクまでスケジュール管理をすること、 そして、その予定に対してどのくらい時間を使ったかをTogglで計測することは作業効率化の上でかなり重要だ。 しかし、この目的で両アプリを使っていると、 「一度、Googleカレンダーに打ち…
TodoistとGoogleカレンダーを連携させるとすごく便利だ。 Todoistの日時指定タスクとGoogleカレンダーの予定がリアルタイムに相互同期するようになる。 つまり、Todoistで日時指定のタスクを作成すると、同名の予定がGoogleカレンダー側にも作られる。 逆も…
この記事は ・サマリーポケットってどんなサービス? ・サマリーポケットって実際のところ便利なの? ・サマリーポケットを使った事がある人の声が聞きたい という人に向けて書かれています サマリーポケット を使い始めて日常生活がめちゃくちゃ快適になっ…
ネットから落としたPDF(論文とか)や、本の自炊(裁断→スキャンで電子化)でできたPDFをKindle Paperwhiteで読みたい時がある。 特に、夜寝る前や寝ながらこれらの文書を読みたいときなんかに(Kindleはブルーライト0だからね)。 ということで、KindleにPD…
僕はiPad Pro(12.9インチ)を持っている(その前はiPad Airも持っていた)。 このタブレットにKindleアプリをインストールすれば、Amazonで買った電子書籍(Kindle書籍)を読むことができる。iPhoneなどのスマートフォンでも同様のことができる。 一方で、K…
電子書籍リーダーKindle(の1種である「Kindle Paperwhite」)を買って2年以上が経った。 今ではすっかり僕の生活に無くてはならないものになっている。 無いと本当に困るから旅先にもいつも持ち歩いている。 読書をする人全員が持つべき端末だと、冗談抜き…
cote&ciel(コートエシエル)の「Nile(ナイル) Rucksack」を買って数年が経つ。 ほぼ毎日使っているが、ものすごく気に入っている。 外観は独特ながらも奇抜すぎず、洗練されていて格好良い。 それでいて中は大容量。 PCも非常に安全に運べる。 今日は、こ…
cote&ciel(コートエシエル)の「RHINE(ライン) Flat Backpack」を買って早3年が過ぎた。 当時、アプリ開発をしようとMacBook Pro 15インチを購入した時期で、それを持ち運びするためのリュックを探していた。 そして、このリュックに行き着いた。 シンプ…
2015年に「abrAsusの小さい財布 」を買って3年が経った。 色々思うところはあるが、現時点ではこれが最高の財布だと言える。 すべてのミニマリストにこれをオススメしたい。 いや、別にミニマリストじゃなくても断然オススメだ。 なぜなら、見た目もスマート…
abrAsusの薄い財布を使って1年以上になる。 普通の財布より断然コンパクトで、デザインもスマートで格好良い。 ミニマリストの財布としても有名だ。 そんな人気の財布だが、毎日使っていると、長所や短所などいろいろなことがわかってきた。 今日はそのあた…
先日、ハンガーを同じブランドに揃えたらめちゃくちゃ気持ちよかった。 ハンガーを統一しましたたったこれだけのことで、すさまじく気持ち良いコスパよい pic.twitter.com/dTfBsncy9v — ノンストレス渡辺 (@season_of_nabe) 2018年2月20日 関連記事▶︎ハンガ…
Apple Musicは月額980円で、4500万曲もの楽曲が聴き放題になるサービス。 iPodやiTunesで現代人の音楽の視聴スタイルに革命を起こしてきたApple社。 そんな同社が提案する新時代の音楽視聴のあり方といえます。 僕もサービスを利用してますが、かなり快適で…